ラジオでセミナー
「ビジネス天国沖縄」
見逃さないための
チャンネル登録はこちらをクリック
(動画がアップされると通知が届きます)
~ラジオではとても言えない事~
各業界で活躍中の方々をお迎えして「ビジネスノウハウの秘密」を
聞いちゃおうという番組です。
毎週、水曜日、13時~14時
FMコザ76.1MHz
http://fmkoza.jp/
明日、11月23日13時~14時(収録)の
ゲストさまは
全国初!民間から「伊勢神宮奉納塩」に
選ばれた「塩」に加え、
沖縄県うるま市で150年以上続く
無農薬栽培のビーグ(い草)で
作られた、ゴザ(波上宮に奉納)を
製造販売。
また、ガラス、布、プラスチック、鉄、陶器などを
【発酵】するという技術で特許を取得。
さらに発酵菌主体の空間(人体にとって良い
空気を生む)を開発、日本初の【空間特許】を取得。
農業生産法人合同会社テルマ代表
【高見秀弘氏】です。
ホームページ
http://okinawatatami.jp
高見氏は元々、耐震学がご専門で
首都高の維持管理のスペシャリスト。
その後、「EMコスタビスタホテル」の
改修工事を担当するために沖縄に移住。
建築に微生物の発酵技術を活かす。
微生物の研究者としても頭角を現し、
次々と微生物を応用した商品を開発。
(一週間洗わなくて臭くならないタオル、
一年間入れっぱなしの水が腐らない花瓶など)
特に実験用に作った部屋に牛乳を置くだけ
でヨーグルトに変えてしまう、「空間」をつくる事に成功。
日本初の【空間特許】を取得。
その技術を活かし、
久米島にて塩を製造している。
新鮮な海洋深層水だけを使用。
海水をくみ取る時間も綿密に計算し、
昔ながらの手法で製造。
その塩が「皇室」にも認められ
全国初!民間から「伊勢神宮」に奉納。
「波上宮」にも奉納された。
また、その技術を150年以上前から
無農薬で栽培している、うるま市の
ビーグ(い草)栽培、ゴザの製造に加えた。
そのゴザは「波上宮」に奉納され話題に。
現在、伝統を守りつつ、
後継者育成と農家の働く環境を
良くするための活動を精力的に
おこなっている。
見逃さないための
チャンネル登録はこちらをクリック
(動画がアップされると通知が届きます)
新里 哲也
最新記事 by 新里 哲也 (全て見る)
- 【ビジネス天国沖縄】「世界一やさしいLINE公式アカウントマスター養成講座」著者・堤 建拓(つつみたけひろ)氏 - 2020年10月5日
- 【ビジネス天国沖縄】琉球コラソンGK/パブリックマネージャー 石田孝一氏 - 2020年4月4日
- 【ビジネス天国沖縄】~衣食住から健康を考える~ 微生物研究家/高見秀弘氏 世界的企業コンサルタント/ 石毛勇次氏 - 2020年3月23日