『凄い人脈をつくる』秘密の法則4カ条

Pocket

『どうやって人脈をつくっているんですか?』

最近、本当に多くの方に

同じ質問を頂きます。

【人脈をつくる秘密の法則】

ってあるんです。

中には僕がとにかく営業に動き回って、

異業種交流会などにどんどん参加して

人脈をつくっていると思われている方もいるようです。

ただ、僕は『異業種交流会』には基本、行きません。

嫌いという訳ではないですが、

あまり、誘われもしないです(/_;)

営業に手当たり次第、周っても人脈は増えない。というのが

僕の基本的な考え方です。

増えるのは『顔見知り』です。

それはそれで大切な事だとは思います。

これからは僕の個人的な考えを書きます。

始めて書きます。

人に話した事もおそらくないです。

そういう考え方もあるのかという程度で

聞いて下さい。

でも『実践』するとほぼその通りになるはずです。

当然ですが、自分の持つ人脈なんて

どんなに凄い人でもたかが知れています。

人は平均、250名~300名くらいの人脈を持つと

言われています。

自分を含めて2人の人脈を活用出来れば

500名~600名の人脈と間接的に

繋がる事が出来る計算です。

3名、4名、…..10、20、30名と増えれば当然、掛け算です。

じゃ、どうすれば人脈をつくる、活用できるのか?

いくつかご紹介します。

①相手に知られる事

②気に入られる事

③信用してもらう事

①、③はある程度、名刺で簡単に出来ます。
*ここでは名刺の作り方は割愛致します。

②はどうやったら良いのか?

以外と簡単で単純です。

☆関わる事でメリットがあると感じてもらう

☆相手の話をとにかく聞く

☆相手が気持ち良くなるような

 『必殺の秘密の質問』を投げかける

☆さらに『うながし』の言葉を

 かければ完璧です。

人間にとって一番良い感情を抱かせる人は

自分の事を気にかけてくれる人です。

さらに、『また、会いたい』と相手が思うのは

『あなたと関わるメリット』を感じた時です。

メリットと書くと

メリットで人と付き合うのか??

と言われてしまいそうですが、

よくよく考えてみると

「この人といたら何か楽しい」

「元気がもらえる」

「情報がもらえる」

「勉強になる」

すべて、メリットを感じた結果なんです。

また、ビジネス面で考えると

あなたが『メリット』を伝えるという事は

悩みや、困っている事

解決したい問題、達成するための

手段を私は持っているので

手伝ってあげる事が出来ますよ。

というメッセージだと思うんです。

『手伝ってあげたい、あげられる人』

『ぜひ、手伝ってもらいたい、助けて欲しい人』との

架け橋のようなモノだと考えます。

ただ、その伝え方も大切です。

自分と関わる『メリットを簡潔』に伝えるための

『キラーワード』を持つ

一言であなたの事が気になって

しょうがなくなるような『一言』

加えて、それを1分以内に説明できる事

説明するのに時間がかかるモノほど

広がらないし口コミも当然、起こりにくい

簡単に説明出来るモノは

その先の人にも簡単に説明出来るので

紹介もされやすくなるんです。

その説明の際に名刺を活用すれば

紹介、口コミは当然、加速します。

名刺をあなたの『プレゼン資料』として

紹介や口コミの際に活用してもらうんです。

『どんな仕事をされているんですか?』と

聞かれて単に『職業』を答えていませんか?

それは人脈をつくる上でかなりの

機会損失をしています。

かなりです。

当然、人によってメリットを

感じる箇所が違います。

世界的に見てもビジネスの世界で

活躍している方はとにかく短い言葉や

分かりやすい言葉で簡潔に伝えるという

共通点があるように思います。

スティーブジョブズが『iPod』を

紹介するのに使った言葉は

『1000曲をポケットに』

技術者ならスペックなどを

説明しそうなところを誰が聞いても

凄さが伝わる『たった一言』で伝えたんです。

一番のチャンスは名刺交換時

①名刺を変える(伝えるべき事を確実に記載する) 

②キラーワードを持つ

③1分以内で説明できるようになる

③『必殺の秘密の質問』を投げかける

④『うながし』の言葉

また、人が『口コミ』したり、

『人に紹介したくなる』には

当たり前の『法則』があるんです。

相手がどんなに凄い人でも

あなたにアポを取りたくなる…

どんなに凄い人でも悩み事や

不得意分野はありますからね

営業マンや自営業者がもし、

『アポ』のとり方を

勉強しているならすぐにやめるべきです。

『アポ』はとるモノじゃなくて

『アポ』は取られるモノだからです。

『アポ』の取られ方を学んだ方が

はるかに効率が良い。

『アポ』を取って

『お時間下さい』と言って会いに行った時と

『アポ』を取られて

『お時間下さい』と言われて会いに行った時は

全然違うと思うんです。

実践してみてはいかがでしょうか?

びっくりするほど連絡がくるようになりますよ

また、機会があれば『アポ』の取られ方に

ついて書きたいと思います。

また、『勝手にプロデュース』など

他にもあるので当ブログでご紹介出来ればと

思っています。

最後までお読みになって頂きありがとうございます。

福岡で4月16日に講演会を致します。
くわしくはこちらをクリック↑↑↑

1dayスクールを
期間・人数・超限定で開催します

①あなたの強みを棚卸し1日プロデュース
②名刺ビジネス活用法
③個別『人脈活用表』作成術

The following two tabs change content below.

新里 哲也

☆地域活性化ブランディングプロデューサー ☆名刺マーケティングコンサルタント  (名刺マーケティング学創始者) ☆ラジオパーソナリティー(ビジネス天国沖縄)  FMぎのわん、FMコザ2局放送 ☆サンキャッチ企画代表 講演、イベント・講演会企画個人、企業プロデュース コミュニティラジオプロデュース ラジオ番組【ビジネス天国沖縄】2局放送(FMぎのわん、FMコザ) 毎回、各分野で活躍する方々を全国からお迎えして秘密のノウハウや 経験をお聞きするトーク番組のパーソナリティ 安定した仕事に長年努めた後、退職して独立するが........ いきなり、口座残高6円、手持ち110円となる。 「金なし、コネなし、実績なし」状態から 「謎のお金持ち」との出会いから流れが一転する 講演実績 東京、大阪、福岡などでの講演多数 各商工会議所、厚生労働省地域雇用創造事業講師、中小企業家同友会、経営者モーニングセミナー倫理法人会(25回)、沖縄国際大学、ルーキービジネスセミナー(県立博物館)各種団体、民間企業より社員研修、講演依頼多数。自主開催セミナーは300回以上。 さらに詳しい物語含むプロフィールはこちら↓↓↓
プロフィール
【プロフィール】 ☆地域活性化ブランディングプロデューサー ☆名刺マーケティングコンサルタント  (名刺マーケティング学...
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。