『人生を変える名刺』のつくりかた①
こんにちは、サンキャッチ企画の新里です。
今回は、名刺を作成する際のコツについて お話したいと思います。
当然、私が話す内容が必ずしも
正しいという事ではありませんので
ニュートラルな気持ちでお読み頂ければと 思います。
当然、私が話す内容が必ずしも 正しいという事ではありませんので
ニュートラルな気持ちでお読み頂ければ
と 思います。
それを採用するしないもあなた次第という事です。
でも、これから、私がお話する内容は
決して難しい事ではありません。
もしかしたら、「そんな事知ってるよ」と
言われてしまうかもしれません。
そういった方は再確認、復習するつもりで
お読み下さい。
さて、本題に入りますが
名刺作成のコツ①
【名刺を見て3秒以内に『何屋さん』かが分かる】
という事です。
想像して頂きたいのですが、
あなたが街を歩いていて
看板も窓もなくて中の様子、情報が
全くないお店に入ろうと思いますか?
相当な勇気が必要だと思います。
残念ながら普段、そういったお店を良くみかけます。
私の自宅近くにすごく美味しいレストランが
ありました。
そう、「ありました」です。
そこは料理も美味しくて
キッズスペースもあり、小さな子どもを抱える
私たち家族にとってはくつろぎながら
美味しい料理を頂ける最高の場所でした。
ただ、ずっと気になっていたんです。
【外観から何屋さんか分からない】
私はこのような仕事をしてる事もあり、
興味本位で入店しました。
そしたら、「美味しかった」って感じです。
しかし、私のような方がどれくらいいるでしょう
〇店名も英語で見た事がないようなスペル(造語なのか読めない)
〇何屋さんなのか分からない
〇お店の売り(お客様が来店する理由)が分からない
飲食店の場合、他の業種と違い、
入店=注文
入店=契約
なんですよ。
だからこそ、入店には慎重です。
普通、「今回は見るだけ」とレストランに行きませんよね?
通常、「入店」は「注文をする」が前提なはずです。
数か月後にその店は閉店されていました。
お気に入りの店だっただけに凄く残念です。
〇その店の人は怠けものだったのでしょうか?
〇料理がまずかったのでしょうか?
〇場所が悪かったのでしょうか?
〇接客が悪かったのでしょうか?
私の印象では上記はすべて◎でした。
じゃ、何がいけなかったのでしょうか?
そうなんです。
【外観から何屋さんかが分からなかったんです】
パスタが食べたくて入店したら
店にパスタをおいていなかった時って
凄く落胆しませんか?
○○モードってありますよね。
今日は「肉モード」みたいな。
肉を食べたい人が
『肉がメニューにあるかどうか分から店に入店』
は絶対にないという事です。
【何屋さんであるのかが瞬時に伝わる】
単純で誰にでも出来る事なんですけど
凄く大切な事なんですよ
わざわざ、店の中まで来て、
何屋さんか確認する人はほとんどいません。
なぜなら、別にそこに行かなくても
他に店はいっぱいあるからです。
人は興味のない情報は基本、スルーです。
興味があるのは【自分にとってメリットがあるかどうか】のみ。
【必要な情報】をもし、伝えていたら
その店は繁盛店になっていたからもしれません。
なぜなら、凄く美味しくて、キッズスペースがあって
駐車場は広く、場所も凄く良いところだったからです。
話を名刺に戻しましょう。
名刺も全く一緒です。
何屋さんか分からない人に仕事の依頼をする事はまずありません。
あなたは名刺交換して何屋さんか分からない人に
仕事の依頼をしますか?
連絡して仕事の依頼をする確率はどれくらいですか?
ほぼ「ゼロ」です。
でも、何屋さんかだけでも
確実に伝えていたら少なからず確率が生まれますよね?
「そういえば、この間、電気屋さんと名刺交換したな」
って思いだしてくれるかもしれません。
それを一年、二年、五年、十年と続けていれば
どれだけのチャンスを失うか。
数百万円、数千万円の仕事の依頼のチャンスを逃す
事だってあるかもしれません。
たった「一言」で良くも悪くも
人生を変えてしまうかもしれないんです。
難しい知識など必要ありません。
「知っているか」、「知らないか」だけです。
「書いているか」「書いていないか」だけです。
〇あなたの名刺は3秒以内に何屋さんか伝わりますか?
〇あなたに依頼する理由は明確ですか?
〇お客様があなたと関わるメリットは何ですか?
〇同業他社との違いは何ですか?
〇あなたに今すぐ連絡する理由はありますか?
会社を経営されている方なら
会社の名刺を変えるだけで
営業の方の仕事のやりやすさ、
契約率のアップが容易に想像できると思います。
社員さんが活動しやすい環境を整えるのが
リーダーの一番の仕事だと思います。
ぜひ、アドバイスしてあげて下さい。
名刺の効果の凄さをすぐに実感されると思います。
名刺を工夫すると、
そのうち、名刺交換が楽しくなってくるんです。
おのずと「伝える人数」が増えるので
結果、当然、売り上げに影響してくるんです。
これを機会に「あなたの名刺」、
見直してみてはいかがですか?
名刺はあなたの分身になり、
あなたの営業マンになりますよ。
最後までお読みになって頂きありがとうございます。
また、次回名刺についてお話したいと思います。
【1/31 人生を変える名刺の創り方セミナー開催】
セミナー情報優先配信ご希望の方もこちらから。
新里 哲也
最新記事 by 新里 哲也 (全て見る)
- 【ビジネス天国沖縄】「世界一やさしいLINE公式アカウントマスター養成講座」著者・堤 建拓(つつみたけひろ)氏 - 2020年10月5日
- 【ビジネス天国沖縄】琉球コラソンGK/パブリックマネージャー 石田孝一氏 - 2020年4月4日
- 【ビジネス天国沖縄】~衣食住から健康を考える~ 微生物研究家/高見秀弘氏 世界的企業コンサルタント/ 石毛勇次氏 - 2020年3月23日