こんにちは、サンキャッチ企画の新里です。
「人生を変える名刺」を作成する際のコツについて
お話したいと思います。
当然、私がお話する内容が必ずしも
正しいという事ではありませんので
ニュートラルな気持ちでお読み頂ければと
思います。
それを採用するしないもあなた次第という事です。
さて、本題に入りますが
名刺作成のコツ②
【名刺の適切なサイズとは?】
あなたが名刺を作成する際、
その大きさって決めてますか?
普通、名刺の大きさは【91mm×55mm】です。
当然、どの大きさにも
メリット、デメリットがあると
思いますが
僕がおすすめしているのが
二つ折り名刺です。
普通名刺の2倍の大きさです。
見開きで使うスタンプカードような名刺です。

図では正方形になっておりますが、こんな感じの名刺を二つ折名刺と言います。
もちろん、目的や用途によっても
適切なサイズは変わってくると思います。
三つ折り、四つ折りなど
いろいろありますが
なぜ、僕が二つ折りを
おすすめしているのかを
お話致します。
それはまず、【人間には感情がある】
という事からです。
名刺にどんなに素晴らしい内容が
書いてあっても読み手の方が
「読みたい!」と思って頂けなかったら
本末転倒だと思うんです。
実際、読んで頂けなかったら
全く意味がないですよね?
僕は【名刺】はあくまで【「名刺」であるというライン】を
超えてはいけないと思っているんです。
初対面で名刺交換する時って
当たり前に、この人はどんな人だろう?
どんな仕事をしているんだろう?と
思うはずです。
当然、名刺を見てその人の情報を
頼りに会話が進みます。
その時に必要以上の情報、売り込みが
投げかけられていたら、どうでしょう?
「読みたいな」
「読んでも良いかな?」
と思って頂けるのは
相手の感情を考えた時に
【二つ折り名刺】が限界だと思うんです。
*僕の勝手な解釈です。
それを超えたサイズの名刺は
もはや、【名刺の枠】を超えて、
【チラシ】になってしまいます。
いきなり、興味もないのにたくさんの
情報、売り込み満載の名刺を渡されて、
その内容を気持ちよく読むと思いますか?
初対面で名前も知らない方から
いきなり、【チラシ】を渡された時の感情っどうでしょう?
原点に返ってみれば分かりやすいと思いますが
「名刺交換」は初対面の方との自己紹介の場であり、
連絡先の交換でもあるんです。
当然、そこを【ビジネスチャンス】に変えよう。
という事ではあるんです。が、
挨拶の場、自己紹介、連絡先の交換、という
枠から出過ぎない事が大切だと思います。
やり過ぎた名刺は、もはや【チラシと化して】
初対面の人にいきなり、チラシを渡しているようなものです。
当然、反応率は格段に落ちます。
最低限、相手が伝えても不愉快にならない程度の
情報にまとめる事が一番、良いと思います。
また、大き過ぎる名刺は相手の名刺入れのスペースを
大きく占領してしまいます。
「情報は2倍」「読んでも良いかな?」
「相手の名刺入れのスペースを占領し過ぎない」
総合して考えると【二つ折り名刺】が
ぎりぎりのラインではないかと思っています。
あなたの伝えたい事、伝えるべき事を
一枚の名刺にまとめ上げるのは本当に
大変な作業なんです(普段なかなかやらないですからね)
名刺交換時に一点集中。
一番、伝えたい事、最低限の事を
分かりやすく、興味を持って頂けるように
校正して名刺を作成して下さい。
ここで、肝に銘じておかなければならない事は
【全員に興味を持ってもらおうと思わない事】です。
興味を持って頂いた方、いろいろと質問を
投げかけてくれる方にのみ詳しく説明してあげて下さい。
興味のない事を初対面の方に、延々と話されるのは
苦痛以外の何ものでもないです。
その時点で印象が悪いですよね?
相手が情報を欲しいと言ってくれた時や
名刺にある情報では足りなくなった時に
パンフレットをお渡ししたり、
ブログ、ホームページの存在をお伝え下さい。
あくまで、興味を持って頂いた方にです。
興味のない方にお渡ししたパンフレットは
ほぼ、捨てられていると考えて良いでしょう。
資源の無駄使いにもなってしまいます。
そこでコツは
名刺ですべてを伝えようとしない事です。
名刺の役目は相手に興味を持ってもらう事。
興味を持って頂ければ【100%成功】です。
もっと情報を知りたいという方には
別の方法を使ってお伝え下さい。
名刺交換➡名刺を使って説明(興味がある方)
➡必要に応じてパンフレットをお渡し
ブログやホームページの存在をお伝えする
名刺交換➡特に興味を示さない
「今後ともよろしくお願い致します」
これを機会に自分の事、ビジネスの事をまとめて
名刺を作成してみてはいかがでしょうか?
きっとこれまでと景色が変わって見えると思いますよ。
最後までお読み頂きありがとうございます。
【1/31 人生を変える名刺の創り方セミナー開催】
セミナー情報優先配信ご希望の方もこちらから。
新里 哲也
最新記事 by 新里 哲也 (全て見る)
- 【ビジネス天国沖縄】「世界一やさしいLINE公式アカウントマスター養成講座」著者・堤 建拓(つつみたけひろ)氏 - 2020年10月5日
- 【ビジネス天国沖縄】琉球コラソンGK/パブリックマネージャー 石田孝一氏 - 2020年4月4日
- 【ビジネス天国沖縄】~衣食住から健康を考える~ 微生物研究家/高見秀弘氏 世界的企業コンサルタント/ 石毛勇次氏 - 2020年3月23日